橋本だんじり物語 【橋本だんじり物語】−[お囃子伝承 橋本各地区]

お囃子伝承 橋本市各地区

橋本各地のお囃子に関するお話あれこれです

橋本だんじり囃子研究会という団体から平成10年に「橋本の秋祭だんじり囃子」という本が出されました。
主宰する林氏はながらく高校の音楽教師をされており、平成7年から各地区をまわり伝統のお囃子を譜面に採られました。
その研究の成果の一部を、お許しを得てご紹介させていただきます。

町名をクリックすると次のページに進みます。音声自動演奏のページがありますのでご注意ください。
さらにそのページにある各町のお囃子名をクリックして聞き比べてみてください。

林先生の地元である御幸辻には、平成18年以前は太鼓と鉦による独自のお囃子が伝わっていました。
現地車購入を契機に青年団を中心とした泉州調のお囃子に変わりました。

神社 地区 町名 音声 お囃子の種類
牛頭天王神社 紀見 御幸辻   篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
三輪神社 西部 柏原 音声あり 鉦・太鼓2 独自の伝統的な旋律

相賀八幡神社には9台が宮入しますが、下記の通り様々なお囃子が伝わっています。

神社 地区 町名 音声 お囃子の種類
相賀八幡神社 紀見 胡麻生 音声あり 篠笛と太鼓5による  担い  祇園囃子  やすみ
紀見 北馬場 音声あり 篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
紀見 紀見   篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
紀見 橋谷 音声あり 篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
橋本 橋本(川原町) 音声あり 胡弓1と三味線2、鉦1と太鼓2からなる独特な旋律を伝える
橋本   鉦・太鼓2 独自の伝統的な旋律
橋本 小原田 音声あり 篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
橋本 原田   篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
橋本 古佐田 音声あり 笛・鉦・太鼓2 独自の伝統的な旋律 神前奉納囃に似たところも

橋本(川原町)のお囃子は楽器構成から本当に独特で、各地の方には何とも不思議な音色に聞こえるそうです。
根っからの橋本人ですとこのお囃子聞かないと祭りらしさが感じられないと言います。
かつては橋本宿の芸者さん達に三味線を持たせて、船だんじりに乗せてお囃子を奏でさせていたのだと思います。
紀ノ川をさかのぼった奈良県五條市でも、海運宿場町であった野原町には同様のお囃子が伝わっています。

他にかつては担いでいた地区でもお囃子だけが伝えられている場合があります。
橋谷ではかつて独特な構造の担いだんじりを有し、そのお囃子も大太鼓による他に類の無いものでした。
今ではそのリズムを知る者も少なくなり、お囃子は泉州調に変わってしまいました。

神社 地区 町名 音声 お囃子の種類
相賀大神社 橋本 市脇   篠笛と鉦・大小太鼓による泉州調
橋本 東家   太鼓と鉦

市脇でも現地車購入を機にお囃子は泉州調に変わりましたが、宮入に関しては従来の伝統を大切にしているそうです。
東家は笛なしでのシンプルなお囃子(古い時代の市脇でも同様)、柏原でもお囃子が同じように聞こえました。
かつては相賀大神社に宮入していたと言いますから、古の旋律を今に伝えているのかもしれません。

太鼓・鉦・篠笛というシンプルな構成で奏でられる祭り囃子ですが、追求すると非常に奥深いものがあります。
大半が口伝で継承されるため時代とともに変化(進化)が見られます。

 各地で聞いたお囃子や曳き唄も少しずつご紹介していきます。

都道府県 市町村 町名 音声 お囃子の種類や特徴
和歌山県 紀の川市 粉河 本町 音声あり 太鼓と鉦によるアップテンポなお囃子は粉河祭独特です。
高野町 青葉祭 音声あり 弘法大師の生誕祭。鉦・太鼓・笛など様々な鳴り物が山内に響きます。
兵庫県 神戸市            
大阪府 大阪市         
岸和田市      
南河内郡         
top  トップページへ戻る back  このページの先頭へ戻る
inserted by FC2 system